グレンツェン・ピアノコンクール 一日目

2011 8月 18 レッスンの風景 , 0 コメント » このエントリーを myyahoo に追加 このエントリーを GoogleRSS に追加 このエントリーを ハテナRSS に追加 このエントリーを Livedoor RSS に追加 このエントリーを goo RSS に追加  by ♪ふるもりポポピアノ♪



音楽を通して脳を鍛え心を育てる
熊本市西区のピアノ教室 ♪ふるもりポポピアノ♪ ふるもりきょうこです。






グレンツェン・ピアノコンクール 一日目
幼児、小学校低学年の部がありました。

 

同じ課題曲を弾いていても、
こうも違うものなのか…。
いつものことながら、驚きます。

 

ピアノもね。
弾く人によって、音が違う。ぜんぜん違う。

 

そう、それが楽器の魅力です。

 

どうやったら、素敵な音が出せるのかな。
永遠の課題です。

 

 

まず、音の大きさが違う。
響きが違う。
つやが違う。
色が違う。
伸びが違う。
深みが違う。
立ち上がりが違う。

 

音楽的な表現の前に、


音、そのものが 綺麗かどうか。


う~ん、音楽って、深いなぁ。

 

 

曲の構成を、研究することも大事ですね(審査員談)
前奏はあるのかな?
2部形式かな、3部形式かな?
どこへ向かって盛り上がっていくのかな?
後奏はあるのかな?

 

 

ピアノは、本当に、多彩な音を出すことができます。
だからこそ、自分が出す音に責任を持たなければいけません。

 

どうか、どうか、素敵な音が出せますように。

 

この場面では、どのような音がふさわしいのかな?(審査員談)
金管楽器のような音?
木管楽器のような音?
弦楽器のような音?

 

 

知らない音はイメージできません。
たくさんの楽器の音を聴く体験も、たくさんしてほしい。

 

 

小さなピアニストたちの演奏を聴きながら、
指導者としての役割や責任の重さを
たくさん感じた一日でした。

 

そうそう、感じたといえば・・・・

 

 

出演者の演奏が始まっているというのに、
会場を、うろうろ歩き回る大人たち。
あれは、なんじゃぁぁぁぁぁ??????

 

当然、関係者というか、出演者の関係者or保護者であろうに。
どこでもいいから、とりあえず近くに座りましょうよ。
本人にしてみれば、一世一代の大舞台。
晴れのステージ。
大人たちは、みんなで見守ってあげましょうよ!
・・・っんっとに、もおっ!

 

 

当然のマナーだと思いますが、
もしもご存知ない様であれば、
それを伝えていくのも、私たちの仕事なのかなぁ。

 

 

あ、こそこそ話もだめですよ。
思っている以上に、聞こえていますよ。迷惑です。

 

 

子供たちは、みんなの宝。夢。未来。
みんなで育てる、そんな社会を作っていきたいものです。

 

 

 

 

 

↓がんばれ未来のピアニスト!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ







音楽と、ポポっと一生のお友達になり、
音楽を通して素晴らしい人生を楽しむことができますように!




クリックして私を応援してください。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村



«  グレンツェン・ピアノコンクール 一日目  »

こちらからコメント送信してください。


コメントはまだありません

  1. No comments yet.

ホームへ戻る