レッスンの風景 | 教材 | 楽譜 | 音楽への想い 【カテゴリーの記事一覧】
「めくっておぼえる速度記号」販売を開始します。
私の手作り教材 「めくっておぼえるシリーズ」 6作目は、
「めくっておぼえる速
大好評「めくっておぼえる」シリーズ。新作「線の音間の音」を販売します。
いつも大好評をいただいている、
私の手作り教材、「めくっておぼえるシリーズ」
おっと危ない。生徒にオレオレ詐欺されちゃうところでした(笑)
♪ふるもりポポピアノ♪ では、今、
12月の発表会にむけて、ちょっとずつ盛り上
読譜力は、間違い探しで強化できるのではないかしら?
楽譜を読むのには、「目力」が必要です。
5本の泉の上にある音符がどこにあるのか
オーダーメイド楽譜つくります。連弾にも対応します。
私が開けっ放しにしていたパソコンを
ちらっとのぞいた生徒さんが、
&
装飾音符は○○のフタで練習してみよう。
楽譜の中に突然現れる、装飾音符(そうしょくおんぷ)
ペラ楽譜はこうやって。そのままじゃ練習もできないでしょ。
3月に予定している発表会に向けて、
生徒さんたちは今、練習中です。
こうやって練習は楽しくなっていく。楽譜の中の「妖怪探し」編。
楽譜を読むという作業は、
慣れないうちは、大変な作業です。
でも、音
読譜力をつけるためのゲームに負けて、本気でへこむ日もある。
うちは音楽教室なので、トランプも数字ではなく、
音名が書いてある
中学校音楽期末テストの前にやっておいてもらいたいこと
この時期、中学生は期末テストのシーズンですね。
期末テストでは、