私の気持ち。私はこんなレッスンをしています。
毎日のレッスンの中で、生徒ちゃんといろんな話をすることも
大事な時間、大切なこ
音楽漫画。私の絶対的なおすすめはコレです。
音楽を題材とした音楽漫画というものは、
たくさんあります。
私もいくつか読ん
先生だってピアノを弾くんだよ(笑)だってピアノが大好きだもん。
レッスンでは、なるべく私もいっぱい
ピアノを弾くように心がけています。
だっ
発表会は赤字?生徒ちゃんや保護者の方々から頂いたメッセージを読んで・・・
よくびっくりされるのですが、
うちのお教室の発表会は、
数字だけ見れば、赤字
だから、言葉は余計なんだよね。 「ほらほら、ピアノが止まったよ~」 って言わなくていい。
私がレッスンをするときに特に気をつけていることがあります。
しゃべりすぎないこ
ハロウィンくじびき やってます
ハロウィーン間近のこの季節、
お教室の飾り付けも、ハロウィーンバージョンに。
私が提供したいリトミック~コーチングの先生と動画を撮りました。
コーチングの松本美和先生が熊本に来てくださったので、
熊本をちょっとだけ街案内
音楽と美術は根っこがいっしょ。ワークショップをしました。
この夏、私が一番楽しみにしていたワークショプが無事に終了しました。
講師の先生
今年の夏もNコン伴奏。今年ちょっとモヤモヤしたこと。
毎年この季節に開かれるNHK全国学校音楽コンクール。
通称Nコン。
今年も伴
【パネルシアターを使って】新しい歌を教えるときには、歌詞だけではなく曲全体のファンタジーも伝えたい。
幼稚園や保育園の先生方から、よくご相談を受けること。
●子どもたちにどうやって