音楽を通して脳を鍛え心を育てる
熊本市西区のピアノ教室 ♪ふるもりポポピアノ♪ ふるもりきょうこです。

ピアノを弾くというのは、指先の作業です。
なので、速く正確に動く指を作ることは、
ピアノを綺麗に弾く上で、重要な問題です。
指先の筋肉を鍛えたり、
脳から指先への神経の伝達の回路を活性化する訓練をしたり、
「動く指」を作るためには、いろんな方法をとります。
そして、特に子どもたちには、
飽きさせないで、楽しくしてもらいたいので、
私もあの手この手で、やっています。
先日これを、お店で見つけた時には、嬉しかったわー。
運命の出会いだとも思った ![]()
ちょっと前に流行った、「なめこ」なんですね。
で、これを、ムギュっと握ると・・・・・
ほらほらほらぁ・・
ピョコンっっとなめこが飛び出すんです。
もう、なんというか、とってもおもしろい。
しかし、これ、
面白いばっかりじゃなくて、
例えば、「1の指と2の指」でムギュっとすると、
まあ簡単になめこが出るのですが、
「1の指と4の指」とか、まして「1の指と5の指」とかじゃ、
結構、真剣に難しくて、
ちゃんとチカラをいれてムギュっとしなきゃ、なめこが出てこないんです。
ちゃちなおもちゃに見えて、
ある意味精巧なバロメーターですわ。あは。
ピアノの演奏の中で、
「指先をしっかり!」
「指の形に気をつけて!」
「関節がへこんでるよ!」
などと注意しても、なかなか治りません。
だって、他にも、
「この音はなんだっけ?」って音の高さだったり、
リズムだったり、
強弱だったり、
フレーズだったり、
左右のバランスだったり、
演奏中には、あまりにも気をつけなければならないことが
たくさんあるからです。
なので、指づくりのことについては、
演奏とは別の機会に、別に取り出して訓練していきたいと思っています。
いや、訓練といってもね。
軍隊が腹筋を割るような、そんな厳しいもんじゃないです。
なんてったって、ほら、
なめこ のチカラを借りるくらいですから。
でも あなどれないわっ。
このなめこ、絶対効果がでます (*^^)v
楽しみです。
・・・・・しかも、このなめこ、半額だったわ~~~~~~~♪
こんな私を応援してください
音楽と、ポポっと一生のお友達になり、
音楽を通して素晴らしい人生を楽しむことができますように!
クリックして私を応援してください。

にほんブログ村





ここから

こちらからコメント送信してください。
コメントはまだありません