自称フィンランド式音楽教育(笑)




音楽を通して脳を鍛え心を育てる
熊本市西区のピアノ教室 ♪ふるもりポポピアノ♪ ふるもりきょうこです。






去年からフィンランドのお料理教室に通っていて、

フィンランドにとても興味をもっています。

お料理を作りながら、フィンランドについて、

フィンランド人の先生からお話も伺えます。

 

 

「ゆりかごから墓場まで」という社会も魅力的で羨ましく、

ライフスタイルやアート、教育についてなど、

日本とは大きな違いがあるなぁと感じることがいっぱいです。

 

 

 

幸せの国として有名なフィンランド。

教育の国として有名なフィンランド。

見習いたいことがたくさんあるんです。

 

 

 

今、世界で実施されているのは、

知識をいっぱい詰め込む教育ではなく、

社会にでて生活するときに必要な能力を育てる教育です。

生きる力。です。

 

 

 

「PISA」というOECDがすすめる国際的な学習到達度指標を

読んでいたら、はっとするものを見つけました。

読解力リテラシーに、

「書かれたテキストを理解し、利用し、熟考する能力」

と書かれていました。

 

 

 

そしてそのテキストは、文章だけのものではなく、

図表やグラフ、地図など様々な情報が書かれていて、

それぞれを関連付けたり比較したりしながら、

情報を読み取り、解釈することが要求されるのです。

 

 

 

実生活を考えてみると、

これは、社会生活、日常生活では、

当たり前のように使っている能力です。

 

 

 

「これってどういうことなのかな?」

「じゃあ、自分はどうしたらいいのかな?」

このように考えることができることこそが、

生きるチカラになるということでしょう。

自分のことを考えても、確かにそうだなぁ。

 

 

 

 

私は音楽を教えている立場なので、

これを音楽におきかえてピンときました。

 

 

 

テキストには図表やグラフ、地図など様々な情報が書かれていて、

 →楽譜には音の高さ、リズム、強弱、など様々な情報が

 書かれている

それぞれを関連付けたり比較したりしながら、

 →モチーフ、メロディー、テーマ、形式・・・・

 同じものだったり、変化していたり、・・・・・

情報を読み取り、解釈することが要求される。

 →おおおおおお!

 まさに、楽譜から情報を読み取り、解釈するわ~

 

 

 

「書かれたテキストを理解し、利用し、熟考する能力」

これって、

音楽そのものだと思うのです!!!!

 

 

 

楽譜を見てピアノを弾くことで、

読解力って養えるように思います。

うん、きっとそうだと思います。

 

 

 

♪ふるもりポポピアノ♪ では、

脳を鍛え、心を豊かにすることを

大きな柱だとしています。

これは、私が譲れないところ(*^^*)

 

 

 

町の小さな音楽教室でできることって、

本当に限られていると思うけれど、

私は、自分の生徒さんたちが、

自分で考えて、自分で進んで行けて、

成長することを楽しいと思えるような、

そんな力をつけてあげたいと思っています。

 

 

 

自称フィンランド式音楽教育(笑)

ネーミングはともかく、

楽しく脳を鍛えることができるのが音楽。

今日も大笑いしながら、

脳と心を育ってていきたいと思っています。

 

 

 

 

 







音楽と、ポポっと一生のお友達になり、
音楽を通して素晴らしい人生を楽しむことができますように!




クリックして私を応援してください。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村



こちらからコメント送信してください。


コメントはまだありません

  1. No comments yet.

ホームへ戻る