音楽を通して脳を鍛え心を育てる
熊本市西区のピアノ教室 ♪ふるもりポポピアノ♪ ふるもりきょうこです。

	レッスン中に、
	私が模範演奏ってほどえらいもんじゃーないけれど、
	お手本として、ピアノを弾いて見せることがあります。
	先生が弾くから、ちょっと聴いてね。
	弾き方も、よく見てね。
	ってことです。
	曲によるのだけれど、
	途中で譜めくりが必要な場合があります。
私が弾きながらピラっとめくるのだけれど、
	
	たまに失敗して、
	めくりそこなったり、
	近くにあった鉛筆が落ちたり、
	挙げ句の果てには、楽譜まで落ちそうになったり…と、
	散々な場面になることがあります。
それでも、ぼーんやり私の横に立っている生徒。
	
	おいおい…
	「あのね、先生はさ、今ピアノを弾いてる訳よ。
	 だから、両手とも鍵盤の上にあるのよ。
	
	 ここまで弾いたらさ、
	 楽譜をめくんなきゃいけないわけじゃん。
	 そしたらさ、あなたが手が空いているから、
	 めくってあげようとか
	 思ったりしちゃう?
	 しちゃわない?」
ここまできくと、
	
	「あつ!」って言ってめくってくれる子が大半です。
でも、それでも無反応で立ち尽くす子も。
	はいはいはいはい。アウトでしょーーー!
	そんな感性じゃ~だめでしょ~~。
速攻、説教ですよ。せっきょう。
	目の前にいる人と、
	同じ空間を共有できないなんて、
	悲しすぎます。
	そばにいる人が、感じているであろうことを
	自分も感じとれないでいるようじゃ~、
	心を揺るがすような音楽の演奏なんて、
	とてもムリです。
	あなたの目の前の人は、
	今、困っていませんか?
手を差し伸べてあげようとは思いませんか?
	誰かのためになるように、
	誰かの力になれるように、
	あなたにできることは、ありませんか?
	そんな小さな気遣いが、
	毎日の人間生活の中にもたくさんあるはずです。
音楽は、人の心にダイレクトに届くものです。
感性をにぶらせちゃ~いけません。
	繊細な心の動きをちゃんとキャッチできるように、
	演奏する側は、いつも心を研ぎ澄ますことです。
	目の前のハプニングに対応できなくて、
	どーしますかあああああ!!!!!
	私の心を育てる音楽教室は、
	ここからの、教育です。
	あ。念のために申し上げておきますが、
	私が譜めくりするのが
	めんどくさいとか、
	そういう話ではありませんよ。はい、絶対に。
応援してください
音楽と、ポポっと一生のお友達になり、
音楽を通して素晴らしい人生を楽しむことができますように!
クリックして私を応援してください。

にほんブログ村


 
 ここから

こちらからコメント送信してください。
コメントはまだありません