レッスンの風景 | 教材 【カテゴリーの記事一覧】

五線カード大会。金メダル授賞式の模様

夏休み五線カード大会。
みんな一生懸命に頑張りました。
最初と最後のタイムの

良い手の形を指導するためのグッズ導入!

久しぶりに面白いものを見つけました。
これはいい。
レッスンに使える!

アクティブラーニング(リズム編) うちのお教室の場合。

ポップスを弾いていると、
クラシックの教本では出会わないようなフレーズやリズム

お教室にブタさんが登場!休符の練習に大活躍してもらいます。

リズムをからだで感じながら演奏すると、
音楽はとても楽しいものになります。

「めくっておぼえる速度記号」販売を開始します。

私の手作り教材 「めくっておぼえるシリーズ」 6作目は、
「めくっておぼえる速

大好評「めくっておぼえる」シリーズ。新作「線の音間の音」を販売します。

いつも大好評をいただいている、
私の手作り教材、「めくっておぼえるシリーズ」

ピアノ教室にツチノコが来た!・・・もちろん教具です(笑)

お教室にツチノコがやってきました!
以前、福岡のあるお店で見かけて、
その時

「わぁ新しいおもちゃだっ!」違う違う、これは装飾音符を弾く練習のための・・・・

「わあ、新しいおもちゃだ。
先生、またなにか買ったんだね。」
 

ラチェットぶんぶん。自分の体を思ったように動かすために。

ピアノを弾くときには、
当たり前ですが、カラダを使います。

自分のカ

ハンドスピナーを使ったレッスン第2弾。3和音のベースをハッキリとだせるように。

大流行のハンドスピナー(フィンガースピナー)を使ったレッスンの
第2弾。
&